今日は聖地巡礼の日
聖地といっても、昔に7ヶ月だけ住んでいた土地。
数ヶ月に一度思い立ったようにふらりと出かける。
初めて勤めた会社の赴任地だった。
埼玉の地元から神奈川に引っ越すだけだけど、それは今でいう「移住」くらいの意味合いをわたしは持っていた。
仕事がとても忙しかったので、実家には半年に一度くらい帰るペースだったな。
正月とたまたま取れた連休くらい。
地元の友人と会うことがほとんどなかったため、実家に帰る用がなかった。
そういう時が10年続いて(途中で会社を辞めて失業保険をもらっていた1年は実家に戻ったので9年か)、2010年に父の病気で強制的に実家に戻ることになる。
さてさて。聖地の最寄り駅に降り立った時、すごく空気が心地よかった。
やっぱりこの土地好きなんだな、と感覚でわかった。
狭い湾になっているので、水路に行き交うたくさんの船を眺めているのが当時から好きだった。
ずっとみてても飽きない。
荒川の土手も好きなんだけど、自然の風景の中に首都高のジャンクションがみえるのが好きで。
この水路の風景と通ずるものを感じた。
今日はいつも行く公園には行かず、美術館をゆっくり巡った。
そして神社へ。
ヤマトタケルを祀っている神社だった。
古事記にもここらの地名は出てくるらしい。
いつもより、土地と呼吸を合わせていくように巡った。
また思い立った時に来よう。
0コメント