モノもモノ以外も断捨離


年末にもらったメルマガで断捨離の話があり、考えさせられた。

いつか使うと思ってとっておいたものって今は要らないのになかなか捨てられない私。

友人と断捨離の話をして取り組み方を聞いたり、実際にお部屋に行って様子を目の当たりにしたりするとかなりやる気が出る。

「コレ捨てちゃってもいいんだー」とか、逆に「コレが捨てられないんだな、でもわたしは捨てられるな」とか、気づくんだよね。

なかなか捨てられなかったものは、思い出品と本とマヤ暦の勉強資料。

全部は捨ててないけど、一つ一つ向き合って取捨選択をした。

いま捨てたいのは、
残っている本をもうちょい
(amazon&メルカリに出したい)
デジタルデータの写真

あと楽器とか。
くーっ、買ったのに使わなかった罪悪感が大きい。

こんなのもあるの。
メルカリに出して売れるかな。
アーユルヴェーダに使うのに買ったんだけど、一回も使ってないw

メルマガにはモノ以外の断捨離についても書いてあったので、自分でも考えてみた。

【モノ以外の断捨離リスト】

情報…学び(哲学・心理学)の情報が多く、いくつかをみているがコレと思ったものに絞りたい。
読もうとしている本を絞りたい。

思考...過去にとらわれている時に手放す方向へ意識を向ける。
断捨離しなきゃ、というように、しなきゃに囚われてる思考は手放したい。

習慣...Facebookをみる時間を極限まで減らしたい

今のところこんな感じかな。
節分までにもうちょっと身軽にしたい。

0コメント

  • 1000 / 1000