予定を決めない旅
わたしの旅はドラクエ方式を採用している。
人に会って次の行くところを決める。
「マングローブ見たいんですけど、知ってますか?」と聞くと、教えてくれた。
結局そこへは行けなかったけど、たまたま通った道がマングローブ林だった。
こっちはチビっこマングローブ。
ネット検索をして、なんとなーくいいなと思った所に行く。
地図で確かめたわけではなく、その宿は私がまさに行きたい場所の近くだった。
ここは神社ではなく、
うがんじょというんだって。
もともと先祖崇拝なのに、後から鳥居を勝手に立ててしまったらしい。
地図(グーグルマップ)を見て、なんとなーく気になった所へ行く。
なんとなく、こっちの道に行ってみたい!と思ったら気になっていた湖に出くわしたり。
それは実はダム湖だったり。
その道をさらに進むと、前の日にネットで見た辺野古基地があって、デモに出くわした。
ニュースで見る社会問題。
ネットやテレビ越しでみるのと、実際にみるのとでは全然違ったりする。
予想外がサプライズをくれる。
だから計画立てなくていいんだってことがわかる。
先が見えないと不安になって予定をたてたがっちゃうんだよね。
そして予定をたてる人がほとんどなので、
予定を立てないの他の人と違うので、それもまた不安になる。
もちろん、やると決めた行動計画を遂行するのは大事だけど。
この先は神様に任せた方がいいと思うなら、
自分の計画を手放して、
その時その時の導きに従っていけばいいのかも知れない。
ドキドキするけど、
そのドキドキも合わせて面白い。
0コメント