自分のココロの内側を観る練習をしてました
ネガティヴな感情が現れた時に、
自分の心の内側を観る練習をしていました。
ただ、これはナカナカキツイ作業でした。
毎月の課題が出るオンラインの心理学講座を受講していて、これは4月の課題だったと思います。
またタイミングがよいというか、4月頃はちょうど人間関係で悩んでいる時だったので、具体的な題材が豊富でした。
具体的には、感情が動かされた時に下記4つを記録していきます。
1.出来事
2.感情
3.自動思考
4.身体的反応と行動
ポイントは3の自動思考。
これは何かというと、2の感情が湧き上がった時にどんなことを考えてるか、というものです。
例えば、
1.同僚がわたしを無視した
2.イラっとした
ということがあれば、その時に何を思ったかということが自動思考です。
3.あの人はいつも感じ悪い。私のことを嫌いなのだろう。
というようにです。
実は、
3の考えがあるから、2の感情が起こるのです。
この3の思考は無意識に起きているので「自動思考」と呼ばれます。
この無意識に起きている、自動思考を意識することが出来ると、自分がなぜ不快な感情が起こったか理解できるようになります。
そうなってくると、不快な感情を受け止めることが出来るんです。
不快な感情は受け止めてあげると消えてなくなっていきます。
まぁ、受け止めるという作業は不快な感情と直面するということなので、しんどいんですけどね。
また不快な(ネガティヴな)感情が現れた時にやってみようと思います。
0コメント